今、特におすすめのあじさいリース13個をご紹介します。
紫陽花って、同じ紫陽花という花でも紫・グリーン・ピンク・青など色が様々にあるという特徴を持つ、実は珍しいお花。
よって紫陽花リースも様々なカラーがあり、色によってリースの印象がかなり違ってきます♪
そしてお花リースの材質には生花・造花・ドライフラワー・プリザーブドフラワーなどありますが、他のお花リースよりもプリザーブドフラワーが比較的多めなのも、紫陽花リースの特徴。
今回は、届いてすぐに飾れる完成品あじさいリースの中から、プリザーブドフラワーや造花リースを中心に、特に美しいものを厳選!
カラー別にご紹介していきたいと思います。
繊細な柔らかさと大ぶりの丸い形が華やかな、紫陽花リースの13選。さっそくご覧ください。
紫陽花と言えばまずは紫系!柔らかな雰囲気のプリザーブドフラワーリース
1つ目は、紫陽花のなかで最もポピュラーなカラーともいえる、パープル系あじさいのおすすめリースです。
おすすめ1・王道カラー!パープルとピンクのふわふわ紫陽花リース♡
このリースは、パープルと、ピンクがかった薄紫の混ざった組み合わせ。
数種類の紫陽花を混ぜたプリザーブドフラワーでできているため、ほんのり香りも楽しめるかもしれません♪
繊細でやわらかそうな質感の紫陽花リースの代表ともいえるカラーとデザインのリースといえます。
上のSサイズは約19cmと少し小ぶりですが、25cmのLサイズもあります。こちら↓
より華やかさと存在感がほしい方は、25cmサイズがおすすめです。
紫陽花リース「ブルー」2つ・あじさいの美しさを際立たせる青!
紫陽花と言えば、青い色もパープル系と並び、よく見かける代表的なカラーですよね。
見た目も材質も違うブルー系紫陽花リース2種類をご紹介します。
おすすめ2・枯れないプリザーブドフラワー!紫陽花らしさ満点の青いリース
こちらは美しいプリザーブドフラワーの青のあじさいがぐるっと一周したデザイン。
一般的に町中でなじみのあるカラーである青い紫陽花をそのまま使っているので、一目で紫陽花のリースと分かる、季節感たっぷりのおしゃれリースです。
ふわりと柔らかそうな紫陽花の花びらの質感が伝わってくる、女性らしい雰囲気があります。
母の日のプレゼントにも良いかもしれません。
おすすめ3・ブルー系あじさいの生花リースはそのままドライフラワーになる♡
こちらは今回ご紹介するリースで唯一の生花リースです。
生花のあじさいですが、掛けて飾っているうちに自然にドライになり長く楽しめるという特徴があります。
始めのうちは生花のみずみずしい雰囲気で、だんだんドライフラワーの落ち着いたリースになっていくというのを楽しめるのが、他にはなかなかない魅力です。
その質の高さから、レビューも高得点のようです。
青系の紫陽花がお好きな方・生花リースが気になっている方におすすめの紫陽花リースです!
水色あじさいのプリザーブドフラワーリースは、淡く優しい表情にうっとり
おすすめ4・レアで上品な水色のあじさいリースで爽やかな初夏を演出して
上でご紹介したようなブルーの紫陽花リースはけっこうあるのですが、同じブルー系でも、淡い水色の紫陽花はとても珍しいんです。
その中でもこちらのリースは、プリザーブドフラワー。天然の色です。
淡くて優しげな水色の紫陽花が、贅沢にぐるりと一周ふんだんに使われています。
あじさいの季節感・初夏の爽やかさ・お花リースの華やかさを全て備えた、ふわふわ&ギュッと詰まった水色のあじさいリース。
造花ではなくプリザーブドフラワーで人気ですので、売り切れや生産中止になる前に、お早めに。
白い紫陽花リースは一味違う!華やか×爽やかな印象に
白のあじさいをあしらったリースは、また印象ががらりと変わります♡
おすすめ5・ゴロンとした白い紫陽花が魅力の、ホワイト×グリーンリース
パープルや青系の紫陽花は緑になじみますが、白の紫陽花だと土台のリーフ部分によく映えるため、くっきりと白い大きなお花が際立って華やかさが目立つんです。
こちらの26cmの造花リースはそんな白い紫陽花の良いところがつまった初夏らしいお品。
白いまるっとした紫陽花がふんだんに使われたリースで、目をひきます。
薔薇など他のお花リースには出せない紫陽花の大ぶり感。他と差のつくおしゃれなリースです。
サイズは、一般的~少し大きめといえる26cmのものと、下の32cmのものがあります。
26cmでも十分、ドアなどを華やかに彩ってくれるサイズ。
32cmだと更に存在感がしっかりあり、インテリアとしても主役級に目立ちます♪
おすすめ6・グッと目をひく大型リースならこれ!華やかホワイト紫陽花リース
こちらは同じ白の紫陽花でも、先ほどのリースとイメージが大きく変わります。
先ほどのリースは白あじさいが1つずつゴロっと乗っているのが印象的でしたが、こちらはお花が密集して花束になっているかのような見た目。
38cmとかなり大ぶりサイズの爽やかなリースです。
グリーン部分は少なめで、あじさいのフワフワした白い花びらが贅沢に集まっている様子が魅力的です。
全体的にホワイトのリースは珍しく、どんなドアや壁とも相性抜群。
よく見ると、グリーンアップルが所々に添えてあるのもかわいいデザインです。
造花リースですが、使用している花材は専門店の扱うブランド造花(アーティフィシャルフラワー)のため、クオリティが高いのがおすすめポイント(お家を華やかにするために選んだせっかくのリースが100均のような「いかにも」な造花だったら少し残念ですもんね。その点こちらのリースは、本物に近い柔らかく質の高いつくりです)。
大きさと、ホワイトの華やかさ・爽やかさで目をひくこと間違いなしの主役リースです。
あじさいリースに珍しい淡いイエロー×グリーン!プリザーブドフラワーリース
おすすめ7・ホワイト系「クリームイエロー」の癒しのリース
こちらは写真を見ると白系にも見えるのですが、販売名は「クリームイエロー」。
生命力と実り、健康と金運の象徴を表すとのこと(詳しくはリンク先をご参照ください)。
たしかに真っ白というよりはクリーム系の優しいお色味です。
約22cmと一般的な大きさで、パッと見であじさいと分かるというよりは「フレッシュなお花リース」という印象でどの季節でも飾りやすいかもしれません。
飾りやすい柔らかなカラーで、プレゼントにもおすすめです♪
おしゃれ!紫陽花リースでおすすめな「アンバランス輪っかデザイン」3選
さて、ここまでリースの円全体がぐるっと紫陽花で飾られたリースをご紹介してきました。
(他のお花リースやクリスマスリースなども一般的にそのタイプが多いと思います。)
が、紫陽花の場合、1つがゴロっと大ぶりという特徴から、土台の一部にお花が彩られているデザインもけっこうあります。
見た方が分かりやすいですね♪次のリンクの写真のようなデザインのことです。↓
おすすめ8・シンプルで美しい配色とバランス!紫陽花の魅力を際立たせるデザイン♡
↑こんな感じのアンバランスなリースです。全部で3つご紹介します。
花のなかでも特に大ぶりな紫陽花の場合、一周全部に花びらを散りばめるより、このような形にすると更に紫陽花としての形が際立つため、紫陽花リースを選ぶなら特におすすめな形なんです。
まずはこちらのブルーと白の紫陽花とリーフが絡みついたデザインの造花リース。
紫陽花が下側にきており、均一でないバランス感が大変美しいおしゃれなリースです。
そのカラーからも、6月の季節感たっぷりの雰囲気が伝わってきて魅力的。
一周ぐるりと同じ太さの紫陽花リースよりも、かえって紫陽花のリースであることが際立つデザインになっています♪
おすすめ9・ホワイトの土台と複数カラーのミックスがおしゃれな紫陽花リース
2つ目は、リース土台の輪っかがホワイトの爽やかな紫陽花リース♪
先ほどのものと違って紫陽花が上部に付いている点もレア度高!なデザインです。
リンク先の商品ページでぜひ拡大画像をご覧いただきたいのですが、よく見ると、ブルーや白の造花あじさいを中心に、複数のカラーと種類が繊細にミックスされていておしゃれ。
約30cmと比較的大きめなので、お客様の目をひく存在感抜群のあじさいリースといえます。
珍しいデザインなので、一目ぼれした方はお早めに。
おすすめ10・薔薇とグリーンの紫陽花はプリザーブドフラワー。ピンク系上質リース
3つ目はピンク系。
主役はどちらかというとピンクのバラの花で、その周りを彩るように紫陽花が使われています。
バラと紫陽花の季節は近く、見る人が見れば一目で6月/初夏リースと分かるデザイン♪
逆にいえば飾る季節は5~7月頃とそこまで長くはないので、リースにこだわりのある人が手に取る、上級者向けおしゃれリースとも言えます。
土台も含めてすべて天然素材で、ローズと紫陽花はプリザーブドフラワーという贅沢なリース。
ピンク・グリーン・土台のブラウンと色や配置のバランスも絶妙な美しさがあります。
専用箱もおしゃれなので、プレゼントにもおすすめです。
ピンクの紫陽花プリザーブドフラワーリース3選・柔らかさと華やかさはダントツ♪
初夏に限らず一般的に「お花リース」というと、まずはピンク系がポピュラーですが、紫陽花リースだってあります。ピンクのあじさい!
3つご紹介します。
おすすめ11・たっぷりのピンクでリッチに紫陽花を楽しめる華やかリース
こちらはピンクの中でもさらに色が濃い、華やかな紫陽花リースです。
ラズベリーピンクと呼ばれ、パープルを思わせるようなしっかりめのピンクが特徴です。
町中でよく見る紫陽花は、一般的に青や紫やグリーンが多いと思いませんか?
それもあってかこのようなピンクの紫陽花のリースは、良くも悪くも「一目で紫陽花と分かる、いかにもな紫陽花リースとは少し違う印象を与える」という特徴があります。
そんな、紫陽花には珍しいカラーのこのリースですが、リースのピンクあじさい部分は造花でなくプリザーブドフラワーとのこと(花びらなど一部にアーティしゃるフラワーも使われています)。
届いて実物を見れば、花びらの一枚一枚から本物のあじさいの美しさが伝わってくる華やかなお品。
大人ピンクがお好きな方、おすすめです。
おすすめ12・ありそうでないホワイト×ピンク紫陽花リース!自分へのごほうびにも♡
お次は、ホワイトとピンクの上品なデザイン。
こちらもプリザーブドフラワーの紫陽花ですが、そのカラーや雰囲気から、紫陽花であることを強調した紫陽花リースというよりは、どのシーズンにかけても変に見えないようなおしゃれなデザイン性があります。
玄関ドアや飾ったお部屋がふんわり優しい雰囲気になるようなおしとやかな紫陽花リース。ぜひご検討ください。
おすすめ13・まるでブーケ!3種のカラーで迷う、ふんわりプリザーブドフラワーリース
3つ目は、結婚式のブーケを思わせるような、様々なカラーの混ざったお花リースです。
メインのお花が紫陽花ですが、他にもカーネーションなど複数のお花をギュッと集めており、16cmと小ぶりサイズながら、ボリューミーで華やかなデザインになっています。
サマーギフトにもおすすめ。
ピンク系としてご紹介していますが、この商品には「ピンク」・「オレンジ」・「パープル」と3種類のカラー(デザイン)の選択肢があるので、このリースが気になる方はぜひ3つともカラーをチェックしてみてください。
特に「オレンジ」は、紫陽花が使われているリースでオレンジ系で完成されているリースは滅多にないため、要チェック。
紫陽花リース特集・まとめ
いかがでしたでしょうか。
他のお花リースやクリスマスリースとはまた違う良さのある個性的なデザインが多くあるのが紫陽花リース。
母の日や父の日のプレゼントにも適しています。
同じく母の日・父の日・お誕生日プレゼントに選びやすい初夏リースの代表として、ラベンダーリースもあり、こちらも特集としてまとめてありますのでよかったらご覧ください。

また人気のミモザリースを含む春リースの記事はこちらです。
春リースおすすめ16選(造花)!桜やミモザも♪母の日プレゼントにも | 心地いい家~ここブログ (kokochiiiie.com)
あなたのお好みのリースをご紹介できていたら幸いです。
読んでいただきありがとうございました!

コメント