花粉症ってつらいですよね・・なんか最近、花粉飛ぶの早くないですか?
長いあいだ重い花粉症に悩んできた私は毎年思います。
春って本来ワクワクする季節のはずなのに、花粉症さえなければ(泣)
もう‥花粉症、やめたい(:_;) って。
この記事では、重めの花粉症である私が SHARP プラズマクラスターの空気清浄機を導入してみて
症状が変わったのか、効果はあったのかを書いていきます。
結論から言うと、私はすごく効果を感じて花粉症の薬を卒業できたし、プラズマクラスター空気清浄機がきいている部屋で過ごす間は花粉症の症状を感じずに済むくらい助かっています。
でも個人の感想ですし、私が専業主婦で「家にいる時間が多いから」が大きくて、もし毎日外にいる時間が長いかったら薬を飲み続けていた気もします。
ただ事実、私の場合は花粉症がかなり楽になるための毎年の必需品になって、花粉シーズンに使い続けて10年経ちました。
私がどのくらいの花粉症の重さで、それが空気清浄機でどう変わったか、そのあたりを詳しく本文に書いています。
もしあなたが、花粉症対策として(薬や医学的治療という手もありますが)
まずは置くだけで簡単に生活に取り入れることのできる空気清浄機って実際どうなの?口コミが知りたいと思っているならその疑問に答える記事になっています。
さらに我が家で導入している全館空調の効果と比べた感想や、
追記として特に花粉量が多かった年の私の実感も書きました(目次「8‐1」)。
記事後半では、いま多種類出ているプラズマクラスターの空気清浄機を種類ごとに簡単解説し、
最新機種→型落ちでお得な機種の順に選びやすくまとめているので、是非見ていただければと思います♪
\すぐに買う方は2025春これがおすすめ!(性能最上位&お値段が型落ちと大きく変わらないため)/
プラズマクラスター「NEXT」 おすすめ畳数16畳~ 送料無料
空気清浄機を使うまでの私の花粉症重症度
私はたしか中学・高校生あたりから花粉症を発症し、はじめは「ちょっとくしゃみと鼻水がある」程度だったのが、数年かけてどんどん重症化しました。
両親ともにガッツリ花粉症持ちで、こうなることはもう必然だったというか。
両親がシーズンになると薬(アレグラ・アレジオン・オノン・ムコダインあたり)を毎日飲んでいたこともあって、私もそこまで抵抗なく、「1月末頃から4月まで、朝晩・毎日薬を飲む」ことに慣れていきました。
薬を飲んで症状を抑えていても、くしゃみ連発・毎日何十回も鼻をかむのは当たり前(仕事に軽く支障出るレベル)だったので
こりゃ、もし薬を飲んでいなかったら学生生活・OL生活、普通に無理でしょ!という重さでした。
花粉症シーズンには会社のデスクに、高級なシルキータッチのティッシュを箱ごと置き、毎日すごい勢いで使っていました・・(当然その箱高級ティッシュも1箱で済まずリピ買い)
(これが好きです)
妊娠を機に変わった意識と初の花粉症シーズン

そんな私が、2014年1月に第一子を妊娠。
すぐに花粉症シーズンになりましたが、お腹に赤ちゃんを授かった私が本能的に思ったのが
「今年は、花粉症の薬を飲みたくない!」でした。
もちろん医師にちゃんと妊娠を伝えた上で処方してもらう手もあるし、そうしている妊婦さんもいらっしゃると思います。
(妊娠中って人によっては息苦しさが出るので、ただでさえ酸素濃度が下がりそうなのに、花粉症で鼻が通らなくなるのはかなりきついので、きちんと薬で対処した方が良い場合もあるはずです。
ただ初期には注意が必要とアレルギー専門医の権威の方に直接聞いたことがあります。)
でもそのときの私はお腹が大きくもなっていなくて息苦しさも出ていなかったし、何より
- 赤ちゃんのために(飲まなくて済むなら)なるべく薬を体に入れたくない
- この妊娠を機に、薬を飲まないとどうなるか試してみたい
という気持ちがあったので、薬なしで花粉症シーズンに挑戦することにしました。
特に 2 については、翌年も授乳中予定であることを思うと「なしでなんとかいけるならこのまま薬を卒業したい」と是非試してみたいところだったし
専業主婦で人と毎日合う生活ではなかったので、外出も少なく、どんなにひどいことになろうとなんとかなりそう という思いがあったから挑戦する気になったと言えます。
結果・・・薬なしの花粉症シーズンは、ひどいものでした。

「当たり前のようだけど、やっぱりこれまでは薬でだいぶ抑えられてたんだね!うん!」といった感じの立派な噴出具合!
こりゃ妊娠中でもなければ、やがて薬に頼ってしまいそう・心がもたないわ・・と感じました。
数日耐えればいいわけではなく、朝から晩まで・毎日・何か月も ですからね。
プラズマクラスター空気清浄機との出会い
そんな私の元にプラズマクラスター空気清浄機がやってきたのは、無事に娘を出産した2014年10月から少し経った2015年3月でした。
きっかけというか当初の目的は、実は「花粉症軽減のため」ではなく・・
私の両親が「赤ちゃんが生まれたから赤ちゃんのために」とプレゼントしてくれたのでした。(ちょっとは「花粉症にも良いらしいし」という考えもあってくれたのかもしれないけど)
当時住んでいたのは古いマンションで、窓も少なく風通しも悪かったことから、
寒い冬は換気も滞りがちになり、その対策にもなるとありがたかったです。

2015年の話ですが、当時もプラズマクラスターの空気清浄機は人気で、私の他にも赤ちゃんが生まれたから買った・贈られたという友人もいた覚えがあります。
そして新しくやってきた空気清浄機は、リビングの玄関ドアにつながる廊下の延長線上、空気のよく動く場所に置きました。(部屋の奥や端より、そのように玄関から流れてくる空気が入る場所・リビング等の真ん中に置くのが効果的とされています)
花粉症への効果はある?プラズマクラスター空気清浄機の私の口コミ
そこから早速、毎日24時間フル稼働させてみました。
でも空気のことなので、実際一息吸ってみて「あ、きれいになった♡」なんてなかなか分からなさそうじゃないですか。
でも感じたんです。
「あ、なんか澄んでる気がする・・クリアな空気になってる気がする」と。
新しい空気清浄機を稼働してると分かって感じているので、気のせいと言われればそうなのかもしれませんが
でもそれまでの換気の不十分さは自覚していました。
古いマンションで24時間換気システムがあるわけでもなく、エアコンとオイルヒーターを使っていたのでガスや石油ストーブほど徹底して数時間ごとの換気はしてなかった・・
というわけではっきり言って淀んでいたと思うので(/ω\)、見えないながらも空気の感じでクリアさを感じたのは十分にある話だと振り返って思います・・
そして何より、プラズマクラスター空気清浄機の効果は、花粉症状の表れ方でハッキリ分かりました!
プラズマクラスター空気清浄機で私の花粉症にどんな変化が出たか、の感想・私の口コミとしては
まず、くしゃみ・鼻水が激減しました。
どれくらいかっていうと、重めの花粉症なのでそりゃあ鼻をかむこともあるけど、日常生活に支障をきたさない程度!
明らかに他のシーズンよりは鼻をかむし鼻もつまりがちになるし箱ティッシュもよく使うけれど、日常生活に支障をきたさない程度。
これってすごい変化ですよ。
さっき私、このように書きました。
それまで
「薬を飲んでいても、くしゃみ連発・毎日何十回も鼻をかむのは当たり前(仕事に軽く支障出るレベル)だった」
「もし薬を飲んでいなかったら学生生活・OL生活、普通に無理でしょ!という重さだった」
薬をやめたら「こりゃ妊娠中でもなければ、やがて薬に頼ってしまいそう・心がもたないわ」と思った
と。
それが、鼻をかむことはあっても、日常生活に支障をきたさない程度になった!!
しつこいですが「花粉症ではなくなった」「鼻をかまずに済むようになった」ではないのです。
何かの拍子に反応してしまって、ずびずびなこともある。
でも!
あ、これ空気清浄機が効いていれば、私薬を飲まなくても生きていけるかも・・そう思えるような変化でした。
薬を飲んでいないのにこのレベルの生活をもたらしてくれたのには、本当にプラズマクラスターの威力を実感したというか、感動もの・・いや私にとっては革命的でした。
\すぐに買う方は2025春これがおすすめ!(性能最上位&お値段が型落ちと大きく変わらないため)/
プラズマクラスター「NEXT」 おすすめ畳数16畳~ 送料無料
花粉シーズンに消費しきる箱ティッシュの個数も、激減しました。
\ちなみに私は毎年すべすべのこちらを愛用中。花粉シーズンには買う価値がある(真顔)/
そして・・空気清浄機を使い始めてからの特徴として
窓を開けたり、誰かが家に入ってきた直後は見事にくしゃみ連発&鼻水
→少しして空気が落ち着くと、また楽になる
というのがありました。
つまり明らかに空気清浄機のあるこのLDKのみ花粉が少ない空気が実現している・・と感じることが多かったんです。
当然と言えば当然だけど、だからこそ外気が入る可能性ある時は油断ならない。笑
そして外に出たら全く恩恵を受けられない・・これが最大のデメリット。
空気清浄機が置いてあるLDKから、廊下を通って奥の部屋へ行くとくしゃみ連発が始まったりもしました。
すごいです、プラズマクラスター空気清浄機(のまわりの空気)。
さらに、薬を飲んでいた時と症状を比べた感想としては、はっきり言って
薬を飲んでいなくても、空気清浄機の効果があるエリア限定で、薬を飲んでいるときの通常時より楽
という驚くべき実感がありました。
あの箱ティッシュ抱えながらデスクワークしていたOL時代よりも、薬を飲まずにリビングにいるときの方が、症状が出ていない・・!

で、「外に出たら花粉症状が出る」というデメリットはありましたが、
このとき私は妊娠出産し、専業主婦になっていました。
子どもと公園に出ることはあっても外で活動する機会がかなり少なくなり、ほとんど子どもとリビングで過ごす主婦になった私には、LDKで花粉症の症状が出なければ、ほぼ楽なのです。
私のような専業主婦や在宅勤務など、家で過ごすことの多い人には空気清浄機の恩恵を最大に受けられる!
そう感じました。
そしてそんな訳で日常生活の大部分(家にいる間)の花粉症状がぐっと軽くなった私は、妊娠・出産・授乳期を終えたあとも
花粉症の薬を飲むことから卒業できました!
\プラズマクラスター25000 おすすめ畳数→13畳 送料無料/
そう、2014年に妊娠を機に薬を飲まない挑戦をしてみてから私、一度もまた薬に頼った年はありません。
アレルギーって、アレルギー反応が活性化中というかひどく出ていると、相乗的にどんどん広がっていったり強くなっていくことがあると思っているのですが(喘息でも、発作などで気道が荒れるほど次の発作が出やすく、気道の炎症が収まると、同じ重さのアレルギーを持っていても症状が重く出にくいこともあるようです。※そのような説があるという意で、詳しくは医師に詳しく聞いてください)
私の場合もプラズマクラスター空気清浄機で家にいる間の症状が軽くなっているおかげで、それ以外の時間(外出中など)の症状の出方も、以前ひどかった時より軽くなっている気がするのです。
なので、以前あんなに症状が重かった私ですが、薬を飲んでいなくても、マスクをしていれば子供の送り迎えや公園ぐらいの生活なら問題なくできています(ただし花粉が多い日には外はティッシュ必須です)
ありがたい効果です。
\プラズマクラスター空気清浄機2025最上位機種はこれ!送料無料/
↑楽天市場の送料無料のなかから私が検索したなかでお値段がお得。他より安いので売り切れが早いと思います。
花粉症に効果のあったプラズマクラスター空気清浄機、2台目を追加
というわけで、花粉症の軽減効果としては私にとっては良すぎたので、2018年1月に二人目が生まれたときも、両親からの出産祝いに2台目のプラズマクラスター空気清浄機をもらいました。
惚れこんでますね笑
でもそれほど花粉症の私を助けてくれた救世主だったので、信頼が厚すぎて。
1台目から3年経っているので、SHARPさんもさらに改良され性能アップしたプラズマクラスター空気清浄機を発売していたわけで、今度はその新機種の2台目をLDKに設置しました。
結果・・1台目にも増してまた性能が良かった(≧▽≦)

いや1台目の性能の良さのまま、かなりパワフルになり、より早く・より広い範囲の・より多い花粉を除去してくれるようになったという言い方の方が体感としてしっくりきます。
元々素晴らしかったのけど、3年での効果の上がり方すごいわ と。
そこからまた何年もたった今は、さらに良くなっているのでしょう。
さてそんなわけで2台目がリビングで活躍してくれるようになり、それまで持っていた1台目は花粉シーズンにくしゃみが出まくっていた奥の部屋(寝室)の夜用として使うことになりました。
\当時私が感動した2台目の後継モデルがこれ!性能・加湿機能アップしていて
最新機種よりかなりお得。 プラズマクラスター25000送料無料 おすすめ畳数→13畳/
プラズマクラスター空気清浄機の加湿機能の口コミ感想
そうそう、この空気清浄機は加湿機能もついていて、それにもまた1人目が赤ちゃんの頃からたくさん助けられました。
当時は部屋が5畳ほどでそこまで広くなかったので、加湿器を別で買わなくても、真冬のエアコンやオイルヒーターでの乾燥にこの空気清浄機の加湿機能で十分でした。(今の新しいプラズマクラスターはもう少し広い部屋も対応可能だったり。家の気密断熱などの差も影響しますが)
なので2台目がなかったころは、真冬になると日中はLDKに置いてある空気清浄機を、毎晩夫が奥の寝室へ運び、一晩中加湿と空気清浄をしてもらい、朝になるとまたLDKに戻す・・という使い方をしていました。
どれほど頼りにしていたんだプラズマクラスター・・笑
でもそれが晴れて2台持ちになったおかげで、夫は毎日の移動から解放されたのでした。
ただ加湿については、正直こちらのダイニチ加湿器の方が優秀。
↑あとで書きますがその後今の家に引っ越してから、
「ある程度広い空間(目安10畳以上)だと、うちの機種のプラズマクラスターの加湿力はそこまでパワフルではないかも」と感じてしまいこちらを買ってみたところ
本気で加湿したいなら、このダイニチ加湿器など「加湿に特化してパワフルなもの」が確実だなと感じました。
プラズマクラスター空気清浄機で広範囲に確実に加湿できるのを期待するのは難しいかもしれません。
(逆に、私にとっては加湿器と別に花粉のための空気清浄用のためだけにでもこの空気清浄機を持つ価値が大いにあるという考えなので、使っています)
花粉症状が軽くなる全館空調と空気清浄機を比べての口コミ
さて、我が家は2019年に三菱地所ホームの注文住宅へ引っ越しました。エアロテックという全館空調システムにほれ込んでこのハウスメーカーにしました。
エアロテックの、部屋ごとのエアコンがいらない・家のどこにいっても快適 という冷暖房機能だけでもとても価値を感じているのですが、
空気がきれい(空気清浄機能がついている)という特徴があり、営業さんに「喘息のお子さんの症状がかなり軽くなったり、花粉症の人はかなり楽になる との口コミもありますよ!」と言われたから選んだ部分もあります。
注文住宅の打合せ中に、担当さんに「花粉症でしたら、来年の春から楽になりますので楽しみにしてくださいね♪」と言われたりもしました。
でも、結果を言っていいですか・・?
全館空調の空気清浄機能も素晴らしいものだったけど、プラズマクラスター空気清浄機に出会ったときほどの変化や衝撃はなかった!
のです。それか、
花粉症の症状が軽くなる恩恵は、全館空調の前にプラズマクラスター空気清浄機の時点でほぼ最大限に受けていた!
という言い方でもいいかも。
つまり私の重い花粉症の症状は、2015年にプラズマクラスター空気清浄機に出会ってグンと軽くなり(効果のある場所は限定されるものの)、今回の全館空調の家への引っ越し後も、変わらず当時軽くなったままのイメージでキープされているんです。

全館空調の家に引っ越して、より軽くなった!!と明らかに感じる結果にはなっていないのです。
でもそれは家が悪いのではなく、プラズマクラスターの性能が良すぎるんだと思います。笑
でも引っ越して変わったのは家のどの部屋にいっても、急にくしゃみが出ることがなくなったこと!
空気清浄機の聞いている新しいLDKから離れて2階などへ行っても、花粉症状が出ることがなくなりました。これが、前の家と大きく違うことであり、やはり全館空調の空気清浄システムもかなり信頼のおけるものなのです。
担当さんに「花粉症、どうです?楽じゃないですか?」と聞かれたときは「はい!」って答えましたが(嘘じゃないんです。家にいるときに楽。嘘じゃない笑)、でもすみません、入居後に受けることになったその恩恵、私はプラズマクラスター導入の時点で受けていました(≧▽≦)
↓私がおすすめの25000機種で、型落ちで在庫ありのお得なページ(例年春の早めに売り切れる傾向)↓
\ おすすめ畳数→10畳 送料無料/
\プラズマクラスター25000 おすすめ畳数→13畳 送料無料/
\これもプラズマクラスター25000 おすすめ畳数→13畳/
全館空調の新居では、空気清浄機はいらない?
当初、新居は全館空調ということで家全体に空気清浄機が入っているようなものなので、
これまでこんなにお世話になってきたプラズマクラスター空気清浄機はもしかして不要になる?という疑問がありました。
2018年に2台目がやってきたばかりなのに、その翌年の引っ越しで不要になるなんて悲しすぎない?と。
なので引っ越し後、とりあえず新居リビングに2台目空気清浄機を置いて生活してみました。
(前の家より玄関に近い、より効果的な位置♪)
その結果・・・
あくまでも私の体感ですが、やはりエリアを絞って空気清浄能力を比べると、家の全館空調の空気清浄機能に比べてプラズマクラスターの方が上のような気がします。やはりそれに特化しているだけあってより早く・よりパワフルに空気をきれいにしてくれている感じがありました。
が、せっかく全館空調の家に住んでいるので、やがて「花粉シーズンが終わったら空気清浄機を片付ける」という習慣になりました。でも、やっぱり片づけると空気の「クリーンさ」が少し低くなる感じもしました。
【追記】プラズマクラスター空気清浄機、花粉が多い年の効果とパワフルモード
これが「感じ」だけではなかったことを確信したのが、2022年花粉シーズン。
私、試してみたんです。2階のクローゼットにしまっているのをわざわざ出すのも、花粉が終わって片づけるのも面倒だから、ためしに花粉シーズンに空気清浄機を出さないで過ごしてみようって。
結果は・・・2月いっぱいは自分をだましながら耐えたものの、3月になり即、愛しのあの子を引っ張り出しましたよね。「助けて・・!」って思いながら。
そして空気清浄機を出した日から、リビングの私は楽になりました(*´ω`)
テキメンと言わざるを得ませんでした。
ベースとなる家全体の全館空調機能ですでに空気がきれいだけど、リビングにプラズマクラスターを追加していることで、特に花粉シーズンには、より確実に花粉を減らしてくれていることがよく分かった一件でした。
というわけで翌2023年は、最初から出すことを決めていて2月頭には出したのですが・・
2月ラストの週に、外に出たときの例年よりひどすぎる花粉量にやられました。
園の送り迎えをしただけで、はじめて思いました。
「花粉症で死ぬって、あるのかな・・」←
その日は「日常生活が困難」どころか、10分外出しただけで目もあけていられない辛さに家に逃げ帰り、それでも全然おさまらない辛さ。
何も手につかないし、薬を止めて以来初めて本気で「これは薬を飲まきゃダメだ」と一旦確信したぐらい。
でも、そんなわけで躊躇せずに空気清浄機のパワフルモード(「効果実感」とか「パワフルショット」)にし続けるという試みをしてみました。←たしか例年の花粉シーズンでは基本は普通に稼働していて、パワフルモードは時々使う程度でしたが
外出後は、もう基本2、3時間パワフルモードにし続けちゃう!
たしか電気代が、通常モードなら3円程/時間なのが、30円/時間ほどになる程度の違いなので、もう躊躇なく。
すると、だいぶリビングの敵の密度が減っていくのが早く感じたんです!
それでも2023年春は花粉が多すぎて、帰宅して30分ぐらいはくしゃみをしたり鼻をかんでましたが
プラズマクラスターをパワフルモードにしたリビングにずっといると、しばらくすれば鼻をほぼかまない日常生活が送れることが分かりました。結局薬までいかずに済んだ・・
もう私、これからも春はあなたについていきます(?)
ちなみに特に花粉の多かった2023年に限って
空気清浄機の効いているリビングから出ると、くしゃみ鼻水が出ることが時々ありました・・全館空調なのに。
このパワフルモード、音がするので多少テレビのボリュームを上げる必要があるのですが、花粉症に辛さが楽になると分かってれば私にとってはそんなの無問題に近かったです。。
というわけで、花粉量が多い年にも、部屋にいる時間が長い人には大変おすすめです!!
ちなみに加湿の話ですが、
新居でリビングが広くなったことと、全館空調で冬の湿度低下は激しいので、加湿機能はダイニチの加湿器にお願いしており、これもとても良いです(パワフルで確実に湿度が上がる)
これです。最高。
ちなみに私を花粉症から楽にしてくれた思い出の1台目は、引っ越したことで不要になり、メル○リにて旅立っていきました(;_; )ノ
↑家全体の空気がきれいなおかげで、主に子どもと私が生活するリビング以外に「さらに空気清浄をかけたい」と思う部屋がなくなったからです。
プラズマクラスター空気清浄機には、注文住宅の全館空調と同等か それ以上の効果がある!(個人の感想)
全館空調の空気清浄効果も良いので、引っ越しを機に空気清浄機を手放す人も多いかも?
(が、花粉症重症の人は念のため持っておくのもおすすめ)
では、たくさんある機種のなかで、今買うのにおすすめなものは?
という疑問にはこのあと書いていますので、お部屋の広さに合わせて見てみてください。
花粉症にプラズマクラスター空気清浄機、効果あり?なし? まとめ
ということで、プラズマクラスター空気清浄機には花粉症の軽減効果はあるのかというレポでしたが、
私の感想としては超絶おすすめでございます。
花粉症の方全員に試してほしいですが、特に
家で過ごす時間の長い人
薬や医学的治療を避けて花粉症状を軽くしたいと思っている人
赤ちゃんや小さい子どもがいる人(花粉以外でも単純に、空気がきれいになる大きなメリットがある!)
には、さらに大きな効果を感じることができるのでは。
じゃあどの機種を選べば良いの?
という話は、このあと書いていきますね。
今回、SHARPプラズマクラスター空気清浄機を2台経験&10年使い続けている私の感想・口コミを書きました。
他の空気清浄機を使ったことがないので、他と比較してのレポは書けないのですが、「空気清浄機のおすすめ」で常に検索候補に上がるほど、プラズマクラスターの技術と長く愛されているブランド力はやはり大きいですし、
それがなくとも、私が実際に相当の効果と感謝を感じている、おすすめできる空気清浄機です。
今回は花粉症への効果を中心に書きましたが、もちろん花粉シーズン以外にも24時間稼働で頼りになるパワフルさは魅力です。
すでに書いた通り、前の淀んだ空気のマンション(言い方)では見えないはずの空気なのに、肌でクリアさを感じることもありました。
最近の機種はウイルスにも対応しているとのこと・・どんどん心強く進化しますね。
最後に、購入を検討している方のために種類がたくさんあり迷ってしまいそうなプラズマクラスター空気清浄機を、おすすめポイント別にご紹介します。
SHARPプラズマクラスター空気清浄機2025おすすめ機種は?
空気清浄機が欲しい!と思っても、
スペックやら対応畳数やら、ホームページから分かりづらい型番や性能の違いを覚えながら頭の中で比べていくのってなかなかの手間ですよね。
【ご参考 SHARPホームページ製品紹介】
加湿空気清浄機 / 空気清浄機:シャープ (jp.sharp)
なので、代わりに私が上記の公式ページを読み込んで、
どの機種を選べばよいか分かりやすくご紹介していきます。
最新機種はお値段が高いですが、この記事の下に行くにつれてお値段は下がってきます。
また例年の傾向を見ていると、同じ機種でもネット店舗ごとに値段の開きが数千円単位であり、たとえば同じ楽天内でも、お得なページからどんどん売り切れていきます。
この記事でも、私が調べた限りの「最安ページ(楽天基準)・送料無料優先」でリンクを載せていきますが、 1か月後には同じ機種でもプラス1万円以上のお値段でしか買えないということも頻繁に起こりますし、花粉シーズンになるほど売り切れも多くなりますので、早めのご購入をおすすめします。
2025最新プラズマクラスター空気清浄機の最上位NEXT機種はこの3つ(おすすめ畳数と空気清浄適用床面積の違いについて)
まずは2025春時点で最上位モデルについて。(お値段は一番高いですが性能も一番)
最上位は「プラズマクラスターNEXT」が搭載の次の3つです。
「NEXT」はプラズマクラスター7000や25000よりさらに高性能のレベルで、この3つにはどれも加湿機能がついています。
【ご参考(公式ページ)】空気清浄機:シャープ (jp.sharp)
機能重要視で、とにかく今一番ハイグレードな機種で花粉を除去したい人は
この「プラズマクラスターNEXT」がおすすめです。
3つの違いは使う部屋の広さですので、置くお部屋にあったものを選んでください。
加湿能力も、おすすめの畳数に対応しています。
KI-TX100(グレーのみ)おすすめ畳数→約23畳
少し分かりにくいのですが、こちら、細かくスペックを調べると
- 「おすすめ畳数」→ ~23畳
- 空気清浄適用床面積→ ~46畳
- 加湿空気清浄を行う場合は、空気清浄面積→37畳・加湿できる範囲がプレハブ洋室28畳、木造和室17畳
となっています。
おすすめ畳数=プラズマクラスター適用床面積で、実際は空気清浄に効果がある面積はもっと広いです。
この記事でご紹介しているものは、プラズマクラスターが効く範囲の「おすすめ畳数」を記載していますが、
要は「空気清浄や加湿空気清浄能力だけを見ると、実際はもっと広範囲まで効くイメージ」と思ってください。
私自身は「おすすめ畳数~13畳」の機種で20畳くらいのスペース(LDK+小部屋と玄関廊下まわり)で花粉症が楽になる実感を得ています。
確実な効果(特にプラズマクラスター)を考えるなら「おすすめ畳数」を目安にして、
ただ置きたいスペースが「おすすめ畳数」を多少上回っていても空気清浄の効果は得られるイメージを持っていただくと良いと思います。
KI-TX75(ホワイト or グレー)おすすめ畳数→約18畳
KI-TX70 (ホワイトのみ) おすすめ畳数→約16畳
NEXTのなかでは比較的お手頃で、おすすめ畳数は16畳ですが実際はもう少し広くても体感を感じられるので(私の感想ですが)、一般的なリビングで私が1番おすすめなのはこの機種です。
(上記が私の見たなかで最安(楽天)2つで、すぐ売り切れると思うので念のため次に安いのを貼っておきます。こちらもお早めに)
プラズマクラスター25000モデルの優秀な空気清浄機は今この3つ
プラズマクラスターNEXTが出る前の最上位だった「プラズマクラスター25000」の機種が下の3つ。
私が最初に買ったものがプラズマクラスター7000、2台目を買ってさらにパワフルな効果を感じて心強かったのがこの25000なんです。使用した感想は、上に書いたとおり。7000で花粉症が軽くなり、25000でさらに効果を強く感じました。
ですので個人的には、これまで空気清浄機を使ってこなかった人にとっては25000でも十分花粉対策として体感を得られるのではと思っています。
下記の3つは私が購入した頃より加湿能力もアップし、低騒音も実現した機種たちです。
こちらは3種、それぞれ機能が違います。
加湿もついたタイプ
加湿なしのタイプ(広め対応)
除湿機能がついていて衣類乾燥もできるタイプ
の順にご紹介していますので、機能と広さで選んでください。
KI-TS50 (ホワイト or グレー) おすすめ畳数→約13畳
こちらは加湿機能もついた、低騒音とコンパクトさを実現した2025モデルです。
※おすすめ畳数については上記NEXTの項目の説明をご参照ください。
(このページがダントツに安かったです)
次にお得なのがこちら2つでした。
FP-T120 (ブラウンのみ) おすすめ畳数→約24畳 ※加湿機能なし
こちらは加湿機能がついていません。
ただコンパクトながら空気清浄能力を高めたプレミアムモデルで、なんといっても広いスペースにパワフルに対応してくれる性能が魅力!
プラズマクラスター性能が届くスペースだけで24畳(空気清浄適用範囲でいうと50畳超え)なので、かなり心強い機種です。
「徐加湿空気清浄機」 KI-SD50 (ホワイトのみ) おすすめ畳数→約10畳
こちら、なんと衣類乾燥もできる「徐加湿空気清浄機」。
加湿器・除湿器(衣類乾燥機)を一つにまとめたい人に便利な空気清浄機です。
型落ちモデルはよりお得です。
(プラズマクラスター25000 おすすめ畳数~13畳)
私が十分に効果を感じた「プラズマクラスター7000モデル」2つ
次にプラズマクラスター7000のおすすめ空気清浄機をご紹介します。
最上位NEXTや25000より下ですが、私が自信を持っておすすめできる理由は
私が今回ずっと書いてきた感想が、こちらのプラズマクラスター7000(1台目)で得られたものだから。
今出ているのは私の使っていた機種よりまた進んだモデルなので、加湿機能や細かい性能などはさらに上がっています。
この7000、2024年から加湿機能付きの新モデルも登場し、
2025年は加湿機能なしが3種+加湿機能付が1種の計4種あります。
(ちなみに私が効果を感じられた機種の後継モデルは、加湿機能なしでした)
順にご紹介していきます!
KC-T50(ホワイトのみ)加湿機能付 おすすめ畳数→約13畳
こちらが2025年の7000の加湿機能付き新機種!
お値段もこれまでよりぐっとお求めやすく、加湿機能付きで7000モデルで花粉症対策をしたい方にはダントツおすすめです。
FU-T40 (グレー・ホワイト) おすすめ畳数→約14畳
こちらは加湿機能のないシンプルな空気清浄機で、上の加湿付きと比べて・・
- (店舗にもよるが)3000円以上は安い
- コンパクトでスリム
という2点で優れています。
幅を取らないタイプをお探しの方にもおすすめです。
(実際、加湿部分についてはフィルターをクエン酸につけるなどお手入れが必要なので、加湿機能なしを選び、加湿器は単独で使いやすいもの・強力なものを選ぶのはありです)
FU-TC01 (ホワイトのみ)コンパクトタイプ おすすめ畳数→約6畳
こちらは今年出たコンパクトデザインです。
高さ33×幅19cmなので、置ける場所の可能性がぐっと広がります。
お値段も他機種と比べるとぐっとお得な2万前後。
おすすめ畳数は6畳で、こちらは他と違って空気清浄適用面積も同じ6畳です。
「もっと広い部屋だけど自分の居場所・ベッドの周りの花粉除去を強化したい」という使い方も良さそうです。
FU-SK50 (ブラックのみ) おすすめ畳数→約14畳
キャッチコピーは「空気の汚れも、蚊も、コバエもとれる」というこちら。
面白いことにSHARPの空気清浄機で唯一、蚊やコバエをとれる機能がついている機種です。
薬剤を使いませんので、その点は安心です。
たとえ蚊に困っていなくても上のT40 より安いので、色やサイズでこちらの空気清浄機を選ぶのもありですね。
\こちらが断然お値段がお得でした/
次にお得だったのがこちらのページ。
穴場は旧モデルかも!
ここまで、SHARPのホームページを詳しく調べて、最新機種やおすすめ機種をご紹介してきました。
例年の傾向を観察すると、どうやら「その年売り出された機種は、一年後には人気のものからほぼ売り切れて新モデルが主流になっている。でもいくつかの機種はまだ売り切れずに残っている」
そんな印象です。
つまり上で挙げた現モデルも、人気のものは1年を待たずにどんどん売り切れていく可能性が高いです。
ただ、もしあなたが「最新機種にこだわらず(この記事でさきほど花粉症への私の体感を書いた)「プラズマクラスター7000か25000相当であるなら旧モデル良い」というなら、
ホームページにはもう載っていないけれどネット店舗にはわずかに在庫がある旧モデルがおすすめです。
昨年の最新機種などですね。
なので、7000か25000で十分という方・少しでもお値段がお得なものを見ていたいという方には今から挙げる機種をチェックしてください。
ただ私の使っている数年前の25000については、加湿機能については真冬×全館空調の家には不十分で、ダイニチの加湿器を買い足す必要があったので(先述のもの。優秀)、十分ではないかもしれません。
我が家では、加湿器はSHARPに頼らず、花粉用の優秀な空気清浄機として使っています。
それでは、私が今記事を書いている2025年2月上旬時点で在庫があるものを、ここから一気に載せていきます。
まだギリギリ残っているという感じなので、いつ在庫切れがくるか分かりません。
もし下記が売り切れてしまっていたら、上に挙げてきたSHARP公式に載っている機種でまだ在庫があるものを狙うのが良いと思います。お早めに!
\ダントツおすすめ。プラズマクラスター7000 おすすめ畳数13畳/
※先ほども少し触れましたが「おすすめ畳数」=プラズマクラスター適用床面積です。
空気清浄適用床面積や、加湿の対応面積はもう少し広くなります。
どちらを基準に選んでも良いですが、おすすめ畳数で選ぶと効果も実感しやすいイメージです
そのため各商品ページの説明を見るときには「おすすめ畳数」を見てみてください。
ここに載せた機種については私が1つずつ「おすすめ畳数」を調べて記載しています。
\おすすめ畳数11畳 プラズマクラスター7000 送料無料/
\上記よりサイズが大きくなるけど安い&おすすめ畳数15畳!プラズマクラスター7000 送料無料/
\プラズマクラスター7000(2021年モデル)加湿機能なしでお得・おすすめ畳数→14畳 送料無料/
次は25000タイプのお得な型落ち機種です。
\プラズマクラスター25000 おすすめ畳数→10畳 送料無料/
\プラズマクラスター25000 おすすめ畳数→13畳 送料無料/
\プラズマクラスター25000 徐加湿機能付!おすすめ畳数→10畳~ 送料無料/
\プラズマクラスター25000 スリムで起きやすいタイプ おすすめ畳数→13畳 送料無料/
プラズマクラスター空気清浄機のレンタルサービスもある!
また「買うまでいかないけど花粉シーズンだけでもお試ししてみたい」という方にこんなサービスを見つけました。
シャープ×ダスキンのプラズマクラスター空気清浄機をレンタルできるのですが、
なんと無料おためしができるらしいです。
こちら↓
プラズマクラスター付レンタル空気清浄機
ダスキンとの共同になるので、この記事で紹介している「7000」とか「25000」の名前ではありませんが
シャープのプラズマクラスター×ダスキンの自信作技術を使った空気清浄機で、
しかも今なら2週間や4週間のお試しができるとのこと・・!
気になった方は、お問合せだけでもしてみる価値ありだと思います。
(WEBからの問い合わせがおすすめ。個人、法人利用どちらでも可)
プラズマクラスター付レンタル空気清浄機
こちらのレンタル、プラズマクラスターの空気清浄機を試せるので
個人的には迷っている方や花粉シーズンだけ試したい方にはとてもおすすめです。
「お試しお申込み」ページから、情報を入力して連絡を待つだけ。
(電話だと住所等の色々な情報を口頭で全て伝えることになるので、WEB入力がスムーズでおすすめです)
中型 or 大型、2週間 or 4週間が選べる(または相談できる)とのこと。
花粉症シーズンは在庫切れになる可能性もあるので、気になる方はお早めに確認してみてくださいね。
あまり広告を積極的に出していない会社というか、意外と知られていないのですが、私は気軽に使いやすいサービスだと思いました。
以上です。
花粉症が治る(!)のが一番ですが、私にとっては今シーズンも大変頼りにしている・・というか「ちょっと、ないと無理」レベルの空気清浄機様です。
家の全館空調に文句はないですが、追加で空気清浄機をかけることによる花粉の時期でのパワフルな効果と花粉を感じないあの空気感を知っているから。
では長くなりましたのでこのへんで(≧▽≦)
あなたの花粉症の辛さが今年は少しでも軽くなりますように。
読んでいただきありがとうございました!


コメント
コメント一覧 (2件)
[…] ★ 「花粉症重症にプラズマクラスター空気清浄機の効果は!?使用歴6年ママの…」 […]
[…] →【次の記事】花粉症重症にプラズマクラスター空気清浄機の効果は!?使用歴6年ママの… […]